ブログ

ブログ

船橋整骨院BLOG

交通事故のひき逃げのニュースが多いような気が・・・
2025/07/07
最近、テレビのニュースでひき逃げ事故の取り扱いが多いような気がします。

交通事故死亡者数でも千葉県、東京、埼玉、神奈川と上位に入っていることも多く、単純に車・人口の数からすれば想定の範囲の数字かもしれませんが、あまり良い数字ではないように思います。

しかも死亡事故とは、事故後24時間以内とのことなので、救急で運ばれて2日後3日後となるともっと違う数字になるかと思います。


また怖いのが、青の横断歩道を渡っていて事故にあうケースもちょこちょこ聞くので青だからと直ぐ渡るのではなく、左右を見てから横断しないと何があるか分かりませんね。

私事にはなるのですが、通勤の途中にかなりの確率で横断歩道の一時停止や徐行をみているのでしょうか、警察官がいる横断歩道がある為横断歩道での人の確認はかなり気を付けるようになりました。

自分で交通事故を起こさない為にも良い事なのかと思います。

引け逃げ事故もメディアの扱い方によっては、多く感じる場合もあるかと思いますが少ないようには見えません。

また、高齢者の事故も多く聞くので、場合によってはタクシーやバスなどをうまくご利用して頂くと良いのかもしれませんね。

仕事柄、高齢者の方と多く話す事も多いのですが、やはりそれぞれの方にいろいろな事情があるのもわかるような気がします。

ですが、もし交通事故を起こしてしまった時のことを考えると、高齢者の方はやはり早めの運転免許返納をお考えになるのも良い事なのかなと思います。


私も大学卒業後営業車を運転することがありましたが、日々営業車や運送会社の運転手さんの方々は交通事故と隣り合わせなので、運転手の方々の為にも、被害者の方の為にも本当に気を付けてお仕事して下さい。


交通事故の原因ランキングの1位は、安全運転義務違反(安全不確認・脇見運転・漫然運転などによる交通事故)2位、交差点安全進行義務違反(交差点での出会いがしらによる交通事故)3位は一時不定止違反(横断歩道などによる交通事故)のようです。


調べ方が悪く正確でなかったら申し訳ないのですが、人口による交通事故の多さになると、徳島、愛媛、山口などが出てくるので前述した関東の人口の多い県が交通事故件数が多いのは、数値的には想像に範囲なのかと思います。


もし交通事故にあってしまいましたら、落ち着いて下記の順番で行動して下さい。

①警察に連絡する
②相手の情報を確認する
③病院・整形外科で診断したもらう

~もし整骨院のご利用をお考えでしたら~

④保険会社に整骨院に通院する旨を伝える
⑤整骨院通院スタート!窓口0円